2025.4.17【OTHER】
新入社員研修のMVVワークにグッときた話
いつも何書こうかな~と悩んでいますが、今回は悩むことなくコレ!
新入社員研修で行ったMVVワークについてです!!
正直、企画段階では「サラッと発表して終わるかも…?」と心配していましたが全然違った。
全員ガチ。しかも内容が深い。
今回は、ぜひその一部をご紹介させてください。
■MVVってなんだっけ?
MVVとは、今年(2025年)1月の新年総会で新しく発表された、乗富鉄工所のミッション・ビジョン・バリューです。

せっかくならこれを、口だけじゃなくてリアルに体感してもらいたい。
ということで、バリューの「やりたいを叶える」を取り上げ、「自分のやりたいこと」×「乗富鉄工所」を新入社員の皆さんに考えていただきました。
▶Oさん:「ノリノリプロジェクトでモノづくりがしたい!」
家具や雑貨を作ってみたい!と熱弁してくれたOさん。
「間接照明とか金属の小物とか、技術を磨いてガチで商品化したい」って企画まで考えてきてくれました。しかもSNS運用案まで添えて。
工業高校卒業して間もないOさんですが、ChatGPTをうまく使いこなしてプレゼン資料を作っていたことにも驚きました。
▶Yさん:「でっかい水門、作ってみたい!」
研修中に見た特大水門に一目惚れ(?)したYさん。
「ここまで大きいモノを作れるって、すごい」って顔がキラキラしてました。
自分もああいうのに関われたらなぁって思ったそう。
どうしてものづくりが好きなのか、自分の人生から紐解いていたことが印象的でした。そしてOさんと同じく、10代のパワポスキルにここでも驚きました…。
▶Kさん:「会社でポッドキャストやりたい!」
大学生時代にやっていたポッドキャスト。
しかし本当に乗富鉄工所でやりたいことなのか…?と、社内インタビューを行い、乗富鉄工所の現状を整理した上で考えてくれました。
「会社のリアルな想いとか、葛藤とか、話せば伝わることを音声で届けたい」
「社内報的にもなるし、社外にも“乗富鉄工所らしさ”が伝わるはず」
よし。広報担当として、今度打ち合わせしてみようっと!
▶Aさん:「研究者でありつづけたい」
Aさんはなんと、社内SEとして働きながら博士課程にも通っているという二刀流。
研究者=“知を生み出し、伝えること”と自ら定義し、乗富鉄工所の業務の中で「知の整理と生産」をしていきながら、社内の取り組みを学術的にまとめて、論文を書いたり学会で発表したりして伝えていくのが目標だそう。
「この会社で研究者であり続けるにはどうすればいいのだろう?」
という問いを軸にプレゼンは進み、私たち聞いてる側はというと…
「すご……(語彙力)」という雰囲気でした(笑)

■これからの乗富鉄工所
こうしてひとりひとりの“やりたい”を聞いてると、
乗富鉄工所、今後どうなっていくんだろう…とわくわくしてきます。
ここから誰の“やりたい”が実現していくのか、僕らのノリカツでできる限り追っていけたらいいな…!
どうぞお楽しみに!応援もよろしくお願いします!